保育内容


一日の生活

学校があるときは「学校のある日」のように過ごしています。
「学校のない日」は、春・夏・冬休みや代休などで学校が休みの日の過ごし方です。

保育について

学童での活動は、自主性を尊重し子どもたちの自身の「これがしたい!」という気持ちを大切にしています。皆で取り組む活動では、行事の内容などを子どもたちが考えます。
活動を通じてお互いの意見を尊重することや協力し合うことの大切さ、物事をやり遂げる充実感・達成感などを得られます。
行事や活動のとりまとめは上級生を中心に行います。その中でリーダーシップ身につけられ子どもたちのより一層の成長につながります。

おやつ・夕食について

学童での楽しみの一つは何と言ってもおやつ。
あざみ野学童保育所では、毎日手作りのおやつや果物などを用意して子どもたちの下校を待っています。
月一回の誕生会では、調理指導員が腕をふるって手作りケーキなどを作っています。
また、保育時間が平日19:30以降となる場合には希望により手作りの夕食をご用意いたします(1食300円)。
アレルギー対応もいたします。

あざみのきっず

日々の学童の様子を紹介しています。


学童の様子を毎月知らせてくれる「あざみのきっず」。
指導員の先生が暖かな手書きで作成しています。
その様子を一部ご紹介したいと思います。
準備が整いましたら公開しますのでしばらくお待ち下さい。

よくある質問

学童での過ごし方について、よくある質問をまとめました。
こちらからご覧下さい。